交通事故にあった直後にやるべきこと
1 警察に連絡する
事故が発生した場合、まずは警察に連絡しなければなりません。
中には、けがが軽かったり、大事にしたくないという理由から警察に届け出ない方もいらっしゃるようですが、届け出ていないことで後日不利になる可能性もあるため、交通事故の被害にあわれた場合は早急に警察に連絡を行ってください。
警察に連絡をしておかないと、後日事故の発生自体を争われたり、事故の発生状況について争われたりする際に証拠が残っていないというようなこともあります。
2 通院する
事故直後は痛みの存在に気づかなくても、実はけがをしている場合もあります。
冷静になったときに痛みに気づいたり、検査を受けることでけがに気づいたりすることもあります。
そのため、事故にあった場合には、痛みに気づいていなくても、けがをした可能性があれば、一度通院して検査を受けておく方が安心です。
3 証拠保全をする
当時の交通事故現場がどのような状況であったかを後から知る手段は限られています。
取りうる手段として、警察の作成する現場の実況見分調書、ドライブレコーダーの映像、近くの防犯カメラの映像などがあります。
とはいえ、実況見分調書は当事者の記憶に基づいて作成されるため記憶違いの可能性もあり、ドライブレコーダーや防犯カメラの映像は、存在しないことも多く、存在しても事故の一部しか残されていないことも少なくありません。
そこで、少しでも正確な証拠を集めるために、交通事故直後に現場で証拠保全をしておく必要があります。
特に、事故直後の車両の位置関係は、衝撃の程度や事故の発生状況を推測するうえで非常に重要となりますので、画像の撮影をしておくとよいでしょう。
4 交通事故直後でもやるべきことはたくさんある
交通事故にあった直後にやるべきことをご紹介してきましたが、上記で述べた以外にも、事故直後にしておくべきことはあります。
突然の事故にあってしまうと、気が動転してしまい適切な対処が取れないこともあるかもしれません。
万が一のために、事故直後にやるべきことについて、あらかじめ知っておくとよいかと思います。
事故にあった後、何をしたらよいか分からないという方は、お気軽にご相談ください。
当法人では、交通事故にあった直後からのご相談にも対応しています。